仕事を知る

ヒサダグループが募集している職種と仕事内容についてご紹介します。

ヒサダの主な仕事

ヒサダは自社の生産設備を独自開発しています。

より安全な労働環境とより生産性の高い製品づくりのため、自社の生産設備(製造ラインや加工工程)を改善、改良する仕事が主になります。

興味のある職種がありましたら、ぜひご応募ください!

TECHNOLOGY DEVELOPMENT

技術開発

    • 募集中
    • 大卒

    NVC研究所

    次世代のものづくりの探求。「新たな工法、製品の開発」をする為の開発専門部署です。

    • 募集中
    • 大卒

    工機課

    時代を先取りした高精度な金型・設備の内製化を推進し、社内ノウハウの蓄積に努め原価低減に取り組む。

    この職種の先輩

    工機課

    N.R

    豊田工科高校 卒業

    おもな仕事内容

    プレス機金型の保全業務

    INTERVIEW #003

    自分の成長を日々感じる
    ことをやりがいに!

    日々の仕事について

    工機部という部署で、プレス機などの金型を直すなどの保全業務をおこなっています。また、現場の人たちの意見を聞いて作業環境の改善に取り組んでいます。金型の修理もおこなっていますが、まだまだ勉強中です。金型は精密機械ですので、私にはまだ直すことが難しいのです。先輩は問題のある金型に触れると、どこが問題の箇所なのかをすぐに見つけることができます。私は先輩に教えてもらってなんとか発見できるのですが、仕事の質やスピードともに上司や先輩に早く追いつきたいと思っています。

    今の仕事のやりがい

    保全として、私たちが作ったり直したりした工場内設備を、現場の人たちが使い、製品を生み出してくれているのを見ると嬉しく思います。あとは、入社当時にはできなかった作業も今ではスムーズにできるようになっていることが多くあります。少しずつですが、成長を日々感じることがやりがいです。

    入社を決めたきっかけ

    就職活動では、自動車関係のものづくり企業へ就職したいと考えておりました。数ある製造業の中から私が選んだのは、独自の生産技術で、ドア周辺のパーツやシート関連部品、ATMの部品などを製造するヒサダ。ヒサダは工場が広く、海外にも拠点が多くあるな どグローバルな会社だと感じ興味を持ちました。そして、野球部が強いのも僕にとっては大きな魅力の一つでした。

MANUFACTURING

生産

    • 募集中
    • 高卒・専門卒

    製造課

    ラインで機械を操作し、実際に製品をつくります。ものづくりの最前線に立つ重要なポジションです。

    この職種の先輩

    製造課

    S.S

    安城農林高校 卒業

    おもな仕事内容

    自動車部品の製造

    INTERVIEW #001

    安全意識が徹底していて、
    安心して仕事ができる環境

    日々の仕事について

    仕事内容は、「デビジョンバー」という車の部品を作っています。自分の成果が数字になって現れてくるので、達成感が得られます!多くの細かな部品を組み合わせて、ようやく1つの車の一部になることをこの仕事で知りました。

    今の仕事のやりがい

    入社した当時は、右も左も分からない状態でしたが、先輩たちが丁寧に教えてくださって、今では自分が教える立場になりました。 自分がしっかり頑張れる職場です。

    入社を決めたきっかけ

    生まれ育った安城市はモノづくりの街なので、安定した製造メーカーに就職したいと考えていました。企業探しで目に留まったのがヒサダでした。先生からも勧められ、同じ高校出身の先輩もいることから興味が湧きました。工場見学に参加した際に、工場の綺麗さや楽しそうに働く方の姿を見て、見学前に持っていた工場への見方が変わりました。『入ろうかなぁ』と迷っていた気持ちが『入りたい!』想いに変わり、入社を決めました。

    製造課

    K.H

    刈谷工科高校 卒業

    おもな仕事内容

    自動車部品の製造

    INTERVIEW #006

    やりがいは自分で
    探し出す!

    日々の仕事について

    プレス機を使って部品を製造しています。先輩に教えていただき、今はある程度任されて製造していますが、決して単純な作業ではなく、丁寧な作業と積み上げた知識をベースにステップを踏みながら先に進めていくので奥が深いです。一つできるようになっても、また新たな目標ができ挑戦し続けることができるので、自分の成長を感じることができてうれしいです。

    今の仕事のやりがい

    まず毎日の業務で成果をあげること。些細なことですができなかったことができるようになる瞬間はうれしいです。あとは自分が製造した部品が自動車となって町を走り、自分の仕事が世の中に貢献できていると実感したとき、やりがいを感じます。

    入社を決めたきっかけ

    もともと自動車関係の製造業を希望していましたが、HISADAに決めた理由は、HISADA独自の生産技術を持っていることとグローバルな会社だということ。海外拠点があり、独自の技術を生かしていつか海外でチャレンジしてみたいと思ったからです。

    製造課

    W.M

    刈谷工科高校 卒業

    おもな仕事内容

    自動車部品の製造

    INTERVIEW #007

    なんでもチャレンジ!

    日々の仕事について

    車の部品を作っています。目標は、より精度の高い安全性の高い部品をつくること。先輩方の技術には追い付きませんが、一つ一つの作業を丁寧に進めるよう心がけることが目標達成への道だと信じて、日々頑張っています。不安なことは周りの先輩に質問をすると親身になって一緒に考えてくれます。任されることはうれしいですが、心配になったときサポート体制が整っており心強い職場です。

    今の仕事のやりがい

    HISADAの製品が自動車となり人々の生活を支えている事、そして些細なことですが職場内での上司や先輩の、ありがとう!助かるよ、という一言も僕はやりがいを感じます。

    入社を決めたきっかけ

    愛知県出身ということもあって、自動車関係の仕事に就きたいと思っていました。HISADAを選んだ理由は、強味があるところ。独自の生産技術や特許取得、若手を大切にしているところ、海外も視野に入れているところが魅力でした。

    • 募集中
    • 高卒・専門卒

    品質課

    生産工程での品質検査をはじめ不具合対応など、製品の信頼性や安全性を確保するための業務。

    • 募集中
    • 高卒・専門卒

    生産技術課

    製品をつくる前段階での各種準備業務。図面通りの製品をつくるために、必要な材料、設備、工具、人員を揃え、テスト生産を行って、量産体制を整えます。営業と生産現場をつなぎ、低コスト、短納期、高品質な生産体制を構築することが生産技術の仕事です。

    • 募集中
    • 高卒・専門卒

    管理課

    製造計画と進捗管理、ラインの効率化と改善、人員管理など生産の円滑な運営を支える業務。

    • 募集中
    • 高卒・専門卒

    技術・保全課

    生産ラインが稼働したあとの、設備・機械の点検やメンテナンス、修理など。

    • 募集中
    • 高卒・専門卒

    品質・管理課

    製造した製品の品質が一定以上のレベルに保たれるよう製造工程を管理したり、出荷する製品が品質基準を満たしているか検査して確認したりする

    • 募集中
    • 大卒
    • 高卒・専門卒

    技術課

    トヨタ生産方式を基礎に最も効率の良い生産設備、金型を検討。

    この職種の先輩

    技術課

    A.S

    愛知啓成高校 卒業

    おもな仕事内容

    当社全製品の試作

    INTERVIEW #002

    若手社員でも幅広い
    仕事に挑戦できる!

    日々の仕事について

    現在は、ドアやシート関係など、当社の製品全分野の試作を任されています。 試作の仕事は、新しい自動車が立ちあがるスタート地点。一から新製品を作ったり、既存の製品を改善したり、試作を繰り返して量産体制を整えていきます。心がけているのは、当社の技術を踏まえてお客様の希望に沿うこと。そして、何より精度の高い製品をお客様に届けることです。

    今の仕事のやりがい

    全分野の試作を任されているので、人一倍当社の製品に詳しくなれることがうれしいです。いまはまだわからないことも多く勉強の身ですが、試作で得た知識や技術を今後いかしていきたいです。若手社員でも幅広い仕事に挑戦させてもらえますし、責任ある仕事を任せてもらえることもやりがいのひとつです。

    入社を決めたきっかけ

    当社を選んだ理由は、歴史のある野球部があり、野球を続けられる環境があったこと。モノづくりという未知の業種でしたが、先輩が働いていたり、相談しやすい社内の雰囲気があったりしたことで、自然と不安はありませんでした。

    技術課

    S.Y

    安城南高校 卒業

    おもな仕事内容

    新製品を製造するための準備

    INTERVIEW #004

    海外拠点があるのが
    魅力的!

    日々の仕事について

    技術課で生産準備を担当しています。新しい自動車が製造される前段階で、効率よく高精度な新製品を製造するための準備をする仕事です。設計図をかいて必要となる設備や治具を手配したり、ラインに組み付けてトライをしたりしています。やりがいを感じるのは、問題なく製造ラインが立ち上がったとき。そして、携わった自動車が走っているのを見たとき。そのときが、この仕事を選んでよかったと思う瞬間です。

    今の仕事のやりがい

    当社の魅力は、職場の人間関係。本当にみんな仲がいいですよ。上司も先輩も優しいですし、風通しもいいです。入社2、3年目には海外出張もありますし、海外で仕事をする機会が増えるのも魅力です。

    入社を決めたきっかけ

    自動車産業が盛んな愛知で育ったので、自然と「将来は自動車関係の仕事」という考えが高校のころからありました。なかでもHI SADAを選んだのは、海外に拠点をもっているところに魅力を感じたから。いつか海外で仕事をしたいという思いがありました。実際にインドネシア工場の立ち上げにも携わりましたが、そのときの経験は自身の成長にも自信にもつながっていると思います。

    技術課

    Y.M

    安城南高校 卒業

    おもな仕事内容

    製品の測定

    INTERVIEW #005

    趣味を充実させてオンオフ
    どちらも充実させる!

    日々の仕事について

    HISADAはみなさんやさしい方ばかりなので、やる気のある質問にはていねいに答えてくれます。社会に出てから大切になってくるのは積極性だとおもいます。自分から積極的に「何をすべきか」を聞く。わらないこともすぐ聞く。HISADAの先輩方は些細な疑問にも真摯に付き合ってくださいます。入社当時よりも自分の確かな成長を感じていますが、先輩方の支えあってこそ。良い職場に恵まれていると実感しています。 現在、私は製品の測定を担当しています。ノギスなどの道具を使って品質をチェックし、OKかNGかを判断する仕事。OKだった製品は出荷し、NGだった製品は技術部門で精度を上げるように改善してもらいます。

    今の仕事のやりがい

    製品は100種類以上あり、製品ごとに規格値が違うので最初は覚えることが多くて大変でした。たとえば、シートレールのチェック項目は100項目くらいあります。サイズを測ったり、錆びていないか変形していないかを目視で確認したり…。それを一人でやり遂げられるようになったときは大きな達成感がありました。

    入社を決めたきっかけ

    当社に入社したのは、親のすすめがきっかけ。父や兄が製造関係の企業に勤めていたことも大きいですね。家からの通勤距離、GWや夏季休暇など長期休暇がしっかりとれるかも重視して選びました。

  • 技術・管理課

    エクセルになし

ENTRY

エントリー

一緒に未来を切り拓いていく情熱を持った方、
ぜひヒサダの扉をノックしてください。

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!