
次世代の安全を共に作ろう。
ヒサダグループは、愛知県安城市にある
自動車部品の加工メーカーです。
約1,600人の従業員が長く安心して働けるよう
働き方改革を進めています。
全国から理工学部が参加!
ヒサダグループの仕事体験イベント

毎年多くの理系学部生が参加するヒサダの仕事体験は、
リアルな職場を肌で感じ取りながら、多くの他大生と
情報交換ができる場として好評いただいています。
8月、9月は就職活動の準備期間として大切な時期。
就職活動のヒント・モチベーションアップの場に、あなたも参加しませんか?






ABOUT US
ヒサダを知る
私たちヒサダグループについてご紹介します。

代表と人事部からの
メッセージ

ヒサダグループの
想い

ヒサダグループの
強み

世界初への挑戦

30年で、100億から
400億企業へ
OUR PLANTS
拠点紹介
グローバルに展開するヒサダグループの
国内外拠点を紹介します。



OUR JOBS
仕事を知る
ヒサダグループが募集する
職種と仕事内容です。
INTERVIEW
ヒサダで活躍する社員
みなさんと同じ高校や大学から
世界最先端の研究にチャレンジする、身近な先輩を紹介します。

製造課
S.S
安城農林高校 卒業
おもな仕事内容
自動車部品の製造
INTERVIEW #001
安全意識が徹底していて、
安心して仕事ができる環境
日々の仕事について
仕事内容は、「デビジョンバー」という車の部品を作っています。自分の成果が数字になって現れてくるので、達成感が得られます!多くの細かな部品を組み合わせて、ようやく1つの車の一部になることをこの仕事で知りました。
今の仕事のやりがい
入社した当時は、右も左も分からない状態でしたが、先輩たちが丁寧に教えてくださって、今では自分が教える立場になりました。 自分がしっかり頑張れる職場です。
入社を決めたきっかけ
生まれ育った安城市はモノづくりの街なので、安定した製造メーカーに就職したいと考えていました。企業探しで目に留まったのがヒサダでした。先生からも勧められ、同じ高校出身の先輩もいることから興味が湧きました。工場見学に参加した際に、工場の綺麗さや楽しそうに働く方の姿を見て、見学前に持っていた工場への見方が変わりました。『入ろうかなぁ』と迷っていた気持ちが『入りたい!』想いに変わり、入社を決めました。

技術課
A.S
愛知啓成高校 卒業
おもな仕事内容
当社全製品の試作
INTERVIEW #002
若手社員でも幅広い
仕事に挑戦できる!
日々の仕事について
現在は、ドアやシート関係など、当社の製品全分野の試作を任されています。 試作の仕事は、新しい自動車が立ちあがるスタート地点。一から新製品を作ったり、既存の製品を改善したり、試作を繰り返して量産体制を整えていきます。心がけているのは、当社の技術を踏まえてお客様の希望に沿うこと。そして、何より精度の高い製品をお客様に届けることです。
今の仕事のやりがい
全分野の試作を任されているので、人一倍当社の製品に詳しくなれることがうれしいです。いまはまだわからないことも多く勉強の身ですが、試作で得た知識や技術を今後いかしていきたいです。若手社員でも幅広い仕事に挑戦させてもらえますし、責任ある仕事を任せてもらえることもやりがいのひとつです。
入社を決めたきっかけ
当社を選んだ理由は、歴史のある野球部があり、野球を続けられる環境があったこと。モノづくりという未知の業種でしたが、先輩が働いていたり、相談しやすい社内の雰囲気があったりしたことで、自然と不安はありませんでした。

工機課
N.R
豊田工科高校 卒業
おもな仕事内容
プレス機金型の保全業務
INTERVIEW #003
自分の成長を日々感じる
ことをやりがいに!
日々の仕事について
工機部という部署で、プレス機などの金型を直すなどの保全業務をおこなっています。また、現場の人たちの意見を聞いて作業環境の改善に取り組んでいます。金型の修理もおこなっていますが、まだまだ勉強中です。金型は精密機械ですので、私にはまだ直すことが難しいのです。先輩は問題のある金型に触れると、どこが問題の箇所なのかをすぐに見つけることができます。私は先輩に教えてもらってなんとか発見できるのですが、仕事の質やスピードともに上司や先輩に早く追いつきたいと思っています。
今の仕事のやりがい
保全として、私たちが作ったり直したりした工場内設備を、現場の人たちが使い、製品を生み出してくれているのを見ると嬉しく思います。あとは、入社当時にはできなかった作業も今ではスムーズにできるようになっていることが多くあります。少しずつですが、成長を日々感じることがやりがいです。
入社を決めたきっかけ
就職活動では、自動車関係のものづくり企業へ就職したいと考えておりました。数ある製造業の中から私が選んだのは、独自の生産技術で、ドア周辺のパーツやシート関連部品、ATMの部品などを製造するヒサダ。ヒサダは工場が広く、海外にも拠点が多くあるな どグローバルな会社だと感じ興味を持ちました。そして、野球部が強いのも僕にとっては大きな魅力の一つでした。
ENVIRONMENT
ヒサダの働く環境

安全で快適な
ワークスペース

充実の
福利厚生・制度

2023年に新築
住みやすい社員寮